暮らしのお役立ち情報
らくらく大掃除
掃除 -壁・床2-
<畳の掃除>
畳の掃除は、乾いた布で拭きます。
特に新畳は、水拭きしないことです。
畳は、だんだん黄ばんでしまいます。もし畳が黄ばんできたら、水で薄めた酢を固く絞った雑巾でふきます。2週間に一度くらい酢で雑巾がけをすれば、ある程度、黄ばみは押さえられます。
また、カビを取るにはエタノール(薄めなくてもよい)を使用するとよいでしょう。
また、タバコの焼きコゲをつくったら、オキシドールで漂白し、ろうをたらして穴を埋めコゲ穴を大きくしないようにして下さい。
<繊維壁がポロポロ落ちる>
繊維壁などがポロポロ落ちてくるのはノリがきかなくなっているためです。
このようなときは、専用の壁おさえスプレーを使うとよいでしょう。
スプレーを壁全体に吹きつけておくと砂落ちはピ夕ッと止まります。ただし京壁は色がムラになるのでおすすめできません。
専用のスプレーを使用するとシミがでることがありますが、そんなときは壁用の下塗り剤を塗って壁色の塗料を塗るのもよいでしよう。
<壁紙>
ビニール壁紙はかなりよく洗剤で拭き掃除ができますが、日焼けしてきたものは、塗料を塗るか、貼りかえるしか方法はありません。紙の壁紙も2~3回は洗剤で拭きとることができますが、表面がケバ立つようになったら、貼りかえなくてはなりません。
壁クロス。これは掃除機などでホコリを払う程度の掃除方法しかありません。
汚れてきたら、はがして壁紙を貼りかえることになりますが、それには一見クロスふうのビニール、ビニールクロスがいいでしょう。
